メディア

ナイキスト周波数これだけは知っておきたいアナログ用語

» 2013年08月19日 00時00分 公開
[PR/EDN Japan]
PR

photo

ナイキスト周波数

 ナイキスト周波数とは、ある信号を標本化(サンプリング)する際、その標本化(サンプリング)周波数の1/2に相当する周波数のこと。例えば、サンプリング周波数が500MHzであれば、ナイキスト周波数は250MHzになる。A/D(アナログ/デジタル)コンバータやD/A(デジタル/アナログ)コンバータを設計する場合の基本的な原理である。

 一般に、DC(直流)からナイキスト周波数までの帯域(0〜0.5Fs)を「第1ナイキスト・ゾーン(領域)」、ナイキスト周波数からサンプリング周波数までの帯域(0.5Fs〜Fs)を「第2ナイキスト・ゾーン(領域)」と呼ぶ(図1)。さらにその上の周波数帯域にも名称がある。サンプリング周波数からその1.5倍に相当する周波数までの帯域(Fs〜1.5Fs)を「第3ナイキスト・ゾーン(領域)」、その1.5倍から2倍の領域(1.5Fs〜2Fs)を「第4ナイキスト・ゾーン(領域)」と呼ぶ。

 通常、A/Dコンバータにおいて、ナイキスト周波数を超える周波数成分を標本化する場合、「折り返し(エイリアシング)」と呼ぶ現象が発生する。この結果、デジタル化された出力信号には「折り返しノイズ」と呼ぶノイズが混入してしまう。そこで、A/D変換を実際に実行する前に、フィルタなどの回路(アンチエイリアス・フィルタ)を使って、前処理を施すのが一般的だ。

図1 ナイキスト・ゾーン
標本化(サンプリング)周波数(Fs)の1/2がナイキスト周波数(Fs/2)であり、DCからFs/2までの周波数領域を第1ナイキスト・ゾーンと呼ぶ。

ナイキスト周波数が1.8GHzと高いA/Dコンバータ

 現在、テキサス・インスツルメンツ(TI)では、ナイキスト周波数が1.8GHzと高いA/Dコンバータ「ADC12D1800RF」を製品化している。このA/Dコンバータの分解能は12ビット。1チップに二つのA/Dコンバータ回路を集積しており、この二つの回路をインターリーブ動作させることで最大3.6GHzのサンプリング周波数を実現できる。入力信号の最大周波数は2.7GHzと高い。すなわち、第3ナイキスト・ゾーンも活用できるわけだ。2.7GHz入力時でも、第3次相互変調歪み(IMD3)は−64dBc(標準値)と良好である。

 このほか同社は、最大サンプリング周波数が3.2GHzで、ナイキスト周波数が1.6GHzのA/Dコンバータ「ADC12D1600RF」も市場に投入している。いずれも、用途は無線通信基地局や、無線バックホール装置、軍用電子機器、レーダー機器、テスト機器、計測器など。



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
アイティメディア営業企画/制作:EDN Japan 編集部/掲載内容有効期限:2014年3月31日

設計に役立つヒント集

宮崎 仁のQ&Aでよく分かるマイコン基礎の基礎:
第24回 割り込みっていろいろあるのですか?どんな種類があるか教えてください。

今回は、外部割り込み、内部割り込み、ソフトウェア割り込みについて詳しく解説しています
全文を読む


電源IC選択のヒント集
電源IC 使用時の注意点をわかりやすく説明しているほか、使用時に発生する可能性のあるさまざまなトラブルとその対処法についても紹介しています。ぜひご利用ください。ダウンロードには myTI アカウントが必要です。
Part 1をダウンロード
Part 2をダウンロード


アナログ回路設計式一覧ポケット・ガイド
日本語版 PDF

英語版で高い評価を受けてきたポケット・ガイドの日本語版が完成しました。基板レベルやシステム・レベルの回路設計でよく使われるアナログ設計式を紹介しています。ダウンロードには myTI アカウントが必要です。
ダウンロード



facebook & twitter

製品情報、セミナーや展示会などのイベント情報をお知らせしています。

RSSフィード

公式SNS

EDN 海外ネットワーク

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.