メディア

組み込みソフト開発にも「Eclipse」の波(3/6 ページ)

» 2007年10月01日 00時00分 公開
[森出 茂樹(Eclipse NABプロジェクトリード/富士通),EDN]

TMプロジェクト

 TM(Target Management)プロジェクトの目的は、リモートシステムの管理、設定、接続、サービスに関するデータモデルとフレームワークを開発することである。TMプロジェクトへの主な参加企業は表1に示した通りだが、同プロジェクトの成果を製品に組み込んでいる企業/団体として、米エネルギ省(DOE)の研究所であるAmes Laboratory、米Atmel社、米Broadcom社、米Cisco Systems社、韓国Koretide社(Elastosの開発元)、米EMAC社、ドイツFesto社、Freescale社、LANL(Los Alamos National Laboratory)/Eclipse PTPプロジェクト、Mentor社、米Morgan Stanley社、Nokia社、QNX社、ドイツSiemens社、TI社などがある。

 TMプロジェクトは、対象機器とEclipseプラットフォームを接続するための機構を提供する。ここでいう対象機器は組み込み機器の場合もあるし、サーバーシステム(メインフレームやグリッドコンピューティングシステムなども含む)も対象となる。そのような機器で用いるソフトウエアの開発において、機器とEclipseを接続し、リモート側のシステムを制御する仕組みを提供するものだ。具体的には以下のような機能を持つ。

  • 機器との接続、ステータスの取得
  • ダウンロード、アップロード
  • プログラムの実行
  • デバッグ、テスト

 このような機能により、TMを使用すると、リモート側にあるリソースをあたかもローカルリソースのように取り扱うことができる。例えば、ローカル側のエディタでファイルをオープン/セーブするといった動作が、シームレスなダウンロード/アップロードとして機能するようになる。また、その際の接続方式としてはFTP、SFTP(secure FTP)、sshなど多様なものに対応するが、いずれの接続形態であっても操作性には影響しない。

 現状のTMプロジェクトからリリースされているコードのうち、コア部分以外の、ユーザーから直接見えるUI部分は、IBM社から寄贈されたプログラムをベースとしたRSE(remote system explorer)である。プロジェクト名がTMで、プロダクト名がRSEだと考えると理解しやすい。このRSE対応のリモートシステムに対するマルチキャストを用いた自動ディスカバリ機能により、RSEのビューに自動的にすべてのリモート側リソースをリストアップすることも可能になっている(図2)。

図2 RSEを利用した場合のリソースの一覧表示 図2 RSEを利用した場合のリソースの一覧表示

 TMは、2006年9月にCDTとコンパチブルなリモートターゲットローンチ機能とともにイニシャルリリースされた。2007年8月現在、TMプロジェクトからはTM 2.0.0.1がリリースされている。このリリースには、以下のような機能が含まれている。

  • CDTとの統合
  • ターゲットの定義と選択、「リモートデバッグ」ローンチ設定
  • 標準ベースでのターゲットへの接続(FTP、Telnet、ssh)
  • サービス上での「ダウンロード」と「Run」ローンチアクション
  • ハードウエアデバッガに対するコネクタ
  • ハードウエアデバッギングに向けた接続モデル
  • 柔軟なローンチ用スクリプト

 今後、TMプロジェクトからは、以下のようにEclipse本体のサービスリリースやメジャーリリースと同期してリリースが行われる予定である。

・TM 2.0.1:2007年9月末のEclipse Europa SR 1と同期してリリース

・TM 2.0.2:2008年2月末のEclipse Europa SR 2と同期してリリース

・TM 3.0:2008年6月のEclipse 3.4と同期してリリース

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

EDN 海外ネットワーク

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.