メディア

FM変調これだけは知っておきたいアナログ用語

» 2014年12月08日 00時00分 公開
[PR/EDN Japan]
PR

photo

FM変調

 FM変調とは、送信したい情報(入力アナログ信号)を、搬送波の周波数を変化させることで伝送する方式のこと(図1)。FMとは「Frequency Modulation」の頭文字をとった言葉で、日本語では周波数変調と呼ばれる。

図1 FM変調の原理 図1 FM変調の原理
入力されたアナログ信号を、変調用の搬送波を使って変調をかける。こうすることで情報を伝送する。図に示したように、振幅は常に一定である。このためノイズに強いという大きなメリットが得られる

 FM変調も、AM変調(振幅変調)と同様に、最も基本的な変調方式の1つである。このため、応用分野は幅広い。FMラジオ放送や、アマチュア無線、ワイヤレス・マイクロフォン、消防無線、タクシー無線などの用途で使われている。この他、現在はサービスが停止している地上アナログ・テレビ放送でも、音声伝送にFM変調が使われていた。

ノイズに強い

 FM変調の最大のメリットは、ノイズ(雑音)に強い点にある。なぜならば、振幅は常に一定だからだ。仮に、伝送信号に振幅方向のノイズが載ってしまっても、レシーバ(受信機)のリミティング・アンプ(振幅制限器)で除去できる。さらに、変調に利用する周波数の変化(周波数偏移)を大きく設定すれば、ダイナミック・レンジや占有帯域幅が広がり、信号対ノイズ比(SN比)を高くすることができる。この結果、伝送信号の品質をさらに高められる。FMラジオ放送の音質がAMラジオ放送に比べて高かったり、ワイヤレス・マイクロフォンに採用されたりしているのは、こうした理由があるからだ。

 FM変調は、トランスミッタ(送信機)とレシーバの構成も比較的簡単だ。トランスミッタでは、電圧制御型発振器(VCO:Voltage Controlled Oscillator)を使って変調をかける周波数を変化させる。こうすることで周波数変調を実現している。一方、レシーバでは、前述のリミティング・アンプのほか、帯域制限フィルタや周波数-電圧(f-V)変換回路(クワドラチャ検波回路やレシオ検波回路など)などを使って、元のアナログ信号を復調する。

 なお、FM変調を利用してステレオ音声信号を伝送する方式は複数存在ある。具体的には和差方式や、AM-FM方式、FM-FM方式などがある。国内のFMラジオ放送では、AM-FM方式が採用されている。

TIのインターフェイス製品ラインアップ


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
アイティメディア営業企画/制作:EDN Japan 編集部/掲載内容有効期限:2015年3月31日

設計に役立つヒント集

宮崎 仁のQ&Aでよく分かるマイコン基礎の基礎:
第24回 割り込みっていろいろあるのですか?どんな種類があるか教えてください。

今回は、外部割り込み、内部割り込み、ソフトウェア割り込みについて詳しく解説しています
全文を読む


電源IC選択のヒント集
電源IC 使用時の注意点をわかりやすく説明しているほか、使用時に発生する可能性のあるさまざまなトラブルとその対処法についても紹介しています。ぜひご利用ください。ダウンロードには myTI アカウントが必要です。
Part 1をダウンロード
Part 2をダウンロード


アナログ回路設計式一覧ポケット・ガイド
日本語版 PDF

英語版で高い評価を受けてきたポケット・ガイドの日本語版が完成しました。基板レベルやシステム・レベルの回路設計でよく使われるアナログ設計式を紹介しています。ダウンロードには myTI アカウントが必要です。
ダウンロード



facebook & twitter

製品情報、セミナーや展示会などのイベント情報をお知らせしています。

RSSフィード

公式SNS

EDN 海外ネットワーク

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.