メディア

DC/DCコンバータの周辺部品削減と安定化Design Ideas パワー関連と電源(2/2 ページ)

» 2015年11月25日 11時30分 公開
前のページへ 1|2       

 図2の回路には、上述したことに加え、もう1つの工夫を盛り込んでいる。

 フォトカプラーを構成するフォトトランジスタは、ベース‐コレクタ間の接合領域が広く、その容量値が大きくなる。さらにこの容量値は、ミラー効果(Miller effect)によって見かけ上、より増幅される。その結果、帯域を制限するポールが形成され、回路の応答速度が顕著に低下してしまう。この問題は、フォトトランジスタのコレクタ‐エミッタ間電圧を一定に維持しつつ、コレクタ‐エミッタ間電流だけが変化するようにすることで解決でき、応答速度が1桁向上する。

 アクティブクランプ方式の電流モードPWMコントローラ「LM5026」(National Semiconductor社製)をIC4として使用すると、ミラー効果に起因するフォトカプラーの応答速度の低下を簡単に防止できる。図2には、LM5026内部において、通常は周波数補償用として用いられるカレントミラー回路を示してある。図のとおり、フォトカプラーIC2のコレクタとエミッタは、LM5026内部のカレントミラー回路と基準電圧源に直接接続してある。この接続によりミラー効果が低減され、その結果として帯域を制限するポールの位置が変わり、応答速度と過渡応答特性が改善される。

 図2に示したC2、C3、R1、R3の各値は、この回路条件にのみ有効なものである。

 条件が異なる場合には、以下の考え方に従って調整を行う。まず、R1はオペアンプの両入力端子のインピーダンスが等しくなるように選定する。C2は高周波ノイズに対するフィルタとして機能するので、条件に応じて容量値を変更する。C3とR3の値は、DC/DCコンバータのループゲインを計測し、その結果からゲインと位相応答が適正になるように計算して設定する。

Design Ideas〜回路設計アイデア集

【アナログ機能回路】:フィルタ回路や発振回路、センサー回路など

【パワー関連と電源】:ノイズの低減手法、保護回路など

【ディスプレイとドライバ】:LEDの制御、活用法など

【計測とテスト】:簡易テスターの設計例、旧式の計測装置の有効な活用法など

【信号源とパルス処理】:その他のユニークな回路



※本記事は、2008年7月29日にEDN Japan臨時増刊として発刊した「珠玉の電気回路200選」に掲載されたものです。著者の所属や社名、部品の品番などは掲載当時の情報ですので、あらかじめご了承ください。
「珠玉の電気回路200選」:EDN Japanの回路アイデア寄稿コラム「Design Ideas」を1冊にまとめたもの。2001〜2008年に掲載された記事の中から200本を厳選し、5つのカテゴリに分けて収録した。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

EDN 海外ネットワーク

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.