QSPI(Quad SPI インタフェース)
QSPIインタフェースを持つ外部メモリであれば、STM32F745の持つQSPIモジュールを使って接続できます。QSPIのメモリマップドモードを使うと外部メモリはアドレス空間(0x90000000台)に配置され、内部メモリであるかのように扱われます。図8に「Q&Aで学ぶマイコン講座(20):Quad SPIって何?」の図1を再掲載します。
図8:Quad SPIの使用例(STM32F7シリーズの場合)
詳細は「Q&Aで学ぶマイコン講座(20):Quad SPIって何?」を参照してください。
また、使い方の詳細はこちらのアプリケーションノートを参照してください。
⇒Q&Aで学ぶマイコン講座:過去の質問一覧はこちら
関連記事
マイコン内蔵フラッシュメモリの書き込み&消去動作
マイコンユーザーのさまざまな疑問に対し、マイコンメーカーのエンジニアがお答えしていく本連載。55回目は、初級者の方からよく質問される「マイコンに内蔵されたフラッシュメモリの書き込み&消去動作」についてです。
マイコンのメモリマップの読み方
マイコンユーザーのさまざまな疑問に対し、マイコンメーカーのエンジニアがお答えしていく本連載。52回目は、初心者の方からよく質問される「マイコンのメモリマップの読み方」についてです。
フラッシュメモリをEEPROMとして使う「裏技」
マイコンユーザーのさまざまな疑問に対し、マイコンメーカーのエンジニアがお答えしていく本連載。47回目は、中級者の方からよく質問される「フラッシュメモリをEEPROMとして使う裏技」についてです。
フラッシュメモリにはウェイトステートがなぜ必要なのか
マイコンユーザーのさまざまな疑問に対し、マイコンメーカーのエンジニアがお答えしていく本連載。45回目は、初心者の方からよく質問される「フラッシュメモリのウェイトステート」についてです。
メモリの種類と特長
マイコンユーザーのさまざまな疑問に対し、マイコンメーカーのエンジニアがお答えしていく本連載。今回は、初級者の方からよく質問される「マイコンに搭載されているメモリの種類と特長」についてです。
マイコンとEEPROMを接続する方法を教えて
マイコンユーザーのさまざまな疑問に対し、マイコンメーカーのエンジニアがお答えしていく本連載。11回目は、上級者の方からよく質問される「マイコンとEEPROMを接続する方法」についてです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.