• 関連の記事

「シンセサイザー」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「シンセサイザー」に関する情報が集まったページです。

関連キーワード

1台でどこでも曲作り ヤマハから“全部入り”の音楽制作ガジェット「SEQTRAK」登場 5.5万円
ヤマハから、オールインワン音楽制作デバイス「SEQTRAK」が登場する。音楽制作からパフォーマンスまでを1台で実現するデバイスで、ドラムマシン、シンセサイザー&サンプラー、サウンドデザイン&エフェクターという主要な3機能を集約している。(2024/1/16)

普通の券売機かと思ったら……? ボタンを押すと“まさかの挙動”に衝撃広がる「想像を超えてきた」
券売機はジャンク品を格安で購入。(2023/12/10)

TM NETWORKの代表曲「Get Wild」をAIでイラスト化した結果…… 「アスファルトタイヤを切りつけるモンスター」が誕生してしまう
愛のパズルを解けなかった世界線。(2023/10/30)

IOWN構想の実現を見据え:
光電融合デバイスを高速かつ高い再現性で測定
キーサイト・テクノロジーは、次世代通信技術に関する展示会「COMNEXT 2023」で光電融合デバイス測定ソリューションの展示を行った。光導波路の挿入損失特性、偏波依存性、反射減衰量特性において高い再現性と高速な測定を実現したという。(2023/7/14)

VR音楽制作環境「KORG Gadget VR」発売 「専用スタジオにいるかのよう」
VR用音楽制作ソフト「KORG Gadget VR」が登場。シンセサイザーなどバーチャル楽器に囲まれた空間で、まるで専用スタジオにいるかのように曲作りできるという。(2023/7/10)

オリジナルCPUでバイナリコード入門(5):
「Tang Nano」にインテル系IDEで開発したオリジナルCPUのソースコードを移植する
オリジナル4ビットCPUを用いてバイナリコードを学ぶ本連載。第5回は、新たな教材「Tang Nano 9K」に、インテル系IDEで開発したオリジナルCPU「DL166」のソースコードを移植する。(2023/6/23)

分かりにくいけれど面白いモノたち:
日本人ならすぐ吹ける? イタリアからやってきた電子リコーダー「ルナティカ」に挑戦
イタリアのARTinoiseが開発した、電子リコーダー的な楽器ガジェット「lunatica」が日本上陸。手にして驚くのは、普通のリコーダーのようなサイズと軽さ、そして電源なしでアコースティック楽器としても演奏できてしまうことだ。(2023/5/30)

Inside-Out:
インターネットはこうして誕生した−−「何をやっても新しく、何をしても怒られた」
日本で最初に商用のインターネット接続サービスを提供した「IIJ」。提供開始まではさまざまな苦労があったようだ。そこで、当時の現場を熟知する2人の技術者にお話をうかがった。(2023/5/1)

音響感知と人工知能を利用し無発声でコマンド認識:
口の形を読み取ってスマートフォンに入力できる眼鏡型デバイス「EchoSpeech」を発表 コーネル大学
コーネル大学の研究所は、低電力のウェアラブル無声音声認識インタフェース「EchoSpeech」を発表した。(2023/4/28)

ピコ太郎ブームの裏にローランドあり?:
和太鼓や管楽器を電子化!? 創業51年目のローランドが挑む音楽市場のゲームチェンジ
2022年に創業50年を迎えたローランドでは、音楽や楽器の「ゲームチェンジ」を掲げ、その一環としてさまざまな楽器を開発している。果たしてどんな楽器として仕上がっているのか?(2023/3/29)

初の直営店もオープン:
海外売上が9割 電子楽器の雄・ローランドが狙う次の一手
2022年に創業50年を迎えた、電子楽器の雄・ローランド。昨今では同社初となる直営店を、国内ではなく海外にオープンしたり、アコースティック楽器市場に進出するなど、新たな動きを見せている。ゴードン・レイゾン社長へのインタビューを実施し、同社のこれからの戦略を聞いた。(2023/3/29)

古代サンプラーがアプリになるまで:
仕組みは単純、なのに魅力的 サンプラーの元祖「メロトロン」の愛おしさ、アプリまで自作した筆者が語る
実機を手に入れたことがきっかけで、約1年前にメロトロンアプリの開発を始めたが、22年10月に、iOS/iPad OS版、Android版ともに無事リリースできた。連載の最終回は、メロトロンという唯一無二の楽器が持つ魅力や逸話、そして、3Dプリントしたミニチュアモデルなどを紹介して連載の幕を引きたい。(2023/2/24)

GACKT、「MALICE MIZER」Kamiさんの誕生日に墓参 “51歳”の友へ合掌する姿に「本当に丁寧だなって」「コレぞ漢」
活動再開後のメンバーもツイート。(2023/2/2)

ギークによるギークのための贈り物リスト【第4回】
日本発「オタマトーン」に全米のオタクが大受け? “刺さる電子楽器”はこれだ
贈り物を選ぶ際は、送り先の人の好みを考慮するとよい。相手が音楽好きのギークの場合、どのような贈り物が喜ばれるだろうか。日本発の「オタマトーン」など、ギークお薦めの贈り物候補を紹介する。(2022/12/31)

小寺信良が見た革新製品の舞台裏(23):
なぜ電子音源が“生”の音を奏でるのか、ヤマハの歴史が生んだ新しいピアノ
音の問題などで家でピアノを弾きづらい場合、練習用に電子ピアノを使うことがある。だが、やはり生楽器とは音もタッチ感も違ってしまう点がもどかしく感じる人もいるだろう。その中で、ヤマハが発表したサイレントピアノのシリーズとして「トランスアコースティックピアノ」は、電子でありながら”生ピアノ”に近づける工夫が幾つも施されている点で注目だ。(2022/12/9)

登場から約半世紀 世界初のギターシンセ「GR-500/GS-500」 当時の関係者に聞く“開発秘話”
「シンセサイザー」という言葉を聞いて何を連想するだろうか。70年代にロック少年だった筆者は、モーグ博士、キース・エマーソン、冨田勲、リック・ウエイクマンといった名前を思い浮かべる。だが、もう一つ、記憶の片隅に忘れられない存在がある。(2022/11/28)

遊んで学べる「Experiments with Google」(第23回):
芸術の秋に音楽で遊ぼう! 太鼓を鳴らすサルから、シンセサイザーの原理までWebブラウザで楽しめる「Chrome Music Lab」
芸術の秋なので、Webブラウザで音楽コンテンツを遊べる「Chrome Music Lab」を紹介する。太鼓を鳴らすサルからリズムについて学んだり、シンセサイザーの原理を楽しく知れるWebアプリを試してみた。(2022/10/22)

1位は前年比売り上げが2倍:
2022年上半期、売れた楽器ランキング 2位「歌声合成ソフト」、2期連続の1位は? 島村楽器調べ
島村楽器(東京都江戸川区)は、2022年度上半期に売れた楽器ランキングを発表した。コロナ禍での行動制限の緩和を受けてか、ライブ活動に使用する楽器が好調だったようだ。(2022/10/17)

遊んで学べる「Experiments with Google」(第22回):
“シンセの名機”を3D空間で演奏できるWebアプリ テクノ版「かえるのがっしょう」を聴いてほしい!
“シンセサイザーの名機”を3D空間上に配置して演奏できるWebアプリがある。懐かしい電子楽器を触りながらテクノ版「かえるのがっしょう」を演奏したので、ぜひ聴いてほしい!(2022/10/15)

遊んで学べる「Experiments with Google」(第21回):
どんなメロディもバッハ風にするAIサービス 編曲を“巨匠に依頼”した 美しい演奏を聞けるのか?
入力したメロディをバッハ風やモーツァルト風に演奏するAIサービス「Assisted Melody」を使って、“巨匠”に編曲をしてもらった。果たして、美しい音色を聞けるのだろうか。(2022/9/30)

CloseBox:
ああ、デスクツアーに誘われたい……でも来そうにないから自分デスクツアーをやってみた こけおどしの背景を構築する
誰も「あなたのデスク見せてください」と言ってくれないので、自分でレポートします。こんな環境で仕事しています。(2022/7/20)

「Nothing Phone (1)」レビュー “アグレッシブに光る”背面は意外と楽しい 使い勝手は?
今のスマートフォンに退屈している? それなら英Nothing Technologyが発表した「Nothing Phone (1)」はどうだろう。背面は今じゃレアなスケルトン仕様で、974個のミニLEDを独特パターンで配置した「Glyphインターフェース」がけたたましいサウンドとともに光る。(2022/7/16)

50本の手が幻想的に舞う! レバノンの女性ダンスチームが米オーディション番組で感動を運ぶ
動画を見た後に胸にじんと来るものが……。(2022/7/9)

Nothing、初のスマホ「Phone (1)」をチラ見せ 背面はスケルトン仕様
英Nothingが同社初のスマートフォン「Phone (1)」の外観を披露した。同社は、Phone (1)を7月12日(日本時間13日)に発表予定。(2022/6/15)

Google、Pixelの新機能feature dropsを紹介 「ライトつけっぱなしですよ」など
Googleが3カ月ごとに紹介するPixelの新機能feature drops。6月は、「ライト」をつけっぱなしにしておくと「At a Glance」で注意する機能などを紹介。OP-1メーカーとのコラボによる音楽アプリもリリースした。(2022/6/8)

ProphetとMIDIを生んだシンセサイザー開発者、デイブ・スミス氏が死去
ローランド創業者の梯郁太郎氏とともにMIDIの生みの親と言われているデイブ・スミス氏が亡くなった。(2022/6/2)

3Dプリンタ買っちゃいました:
シンセサイザー“自作”を始めてみました 「ケースがない」「ないなら印刷すればいいじゃない」
ユーロラックというシンセサイザーの規格。これが新たな沼となった。沼にズボズボ入っていくのを助けてくれるのが3Dプリンタである。(2022/4/27)

teenage engineering、iOS対応多機能ミキサー「TX-6」を発表 手のひらサイズで音源・エフェクトも内蔵
超小型シンセサイザー「OP-1」で知られるteenage engineeringが手のひらサイズのミキサーを発表した。1199ドルと高価だが、シンセサイザー音源を内蔵するなど多機能だ。(2022/4/22)

Innovative Tech:
味をデジタル化する「電気味覚」の可能性(前編) 「味をSNSへ投稿する」を実現するための研究
味をデジタル化を実現するために、世界中の研究室で研究が進んでおり、その基盤になるのが味のデジタル化において重要な要素である「電気味覚」という現象だ。一体どのような現象なのか。解説する。(2022/3/31)

従来に比べ100倍以上の高出力:
理研、ピーク出力1.1GWのアト秒レーザーを開発
理化学研究所(理研)は、従来の100倍以上となるギガワット(GW)級のピーク出力を可能にした「アト秒レーザー」を開発した。光シンセサイザーの電場を変化させることで、発生するアト秒レーザーのパルス波形を制御することにも成功した。(2022/3/28)

小室哲哉、音楽家で初めて理研・客員主管研究員に就任 AIによる音楽制作に寄与「不思議な感覚です」
小室さんと“AI小室”の共作実現の可能性も。(2022/3/1)

遊んで学べる「Experiments with Google」(第2回):
今日から君もラッパーに! カメラで写した猫も楽器もAIでラップ化 「Giorgio Cam」でテンションUPだ
カメラで写したものをAIで認識して、即興でラップ化するWebアプリケーション「Giorgio Cam」で遊んだ。ペンや楽器、本物の猫などで試してみると、AIの得意/不得意が見えてきた。誤認識されてもラップでテンションは上がるので心配なし!(2022/2/22)

ローランド創業50年、その黎明期を振り返る シンセ、エフェクターがアナログからデジタルへ移り変わっていった時代
中学生の頃からローランドに貢ぎ続けてきたという小寺信良さんが、1970年代から80年代の電子楽器の歴史を補完する。(2022/1/30)

ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?:
音よ! 光よ! 気持ちよくテレワークを続けていくために試みたこと
この1年でテレワーク環境をどう変えていったのか、2人の編集者が在宅環境整備について語ります。(2022/1/11)

Logic ProのDolby Atmos対応は「空間オーディオ民主化」への第一歩 3次元空間でのランダムトレモロを体験してみないか?
Appleの音楽制作ソフト「Logic Pro」に待望の空間オーディオオーサリング機能がついた。その担当者に詳しい話を聞いた。(2021/11/16)

第9世代iPadに感じた妥協しない価値 iPad miniとクイックメモに感じた新しい展望
フルモデルチェンジを果たした「iPad mini」と、着実に進化した「第9世代iPad」の実機を林信行氏がレビュー。両モデルから見えてきた、Appleが目指す方向性とは?(2021/9/22)

iPadにApple WatchからiPhone 13まで:
Apple秋の新製品に共通する“掘り下げると深い”魅力
Appleから、iPhone 13シリーズを筆頭に新型iPadとiPad mini、さらにApple Watch Series 7と秋の新製品が相次いで発表された。それらに隠された真の魅力を、林信行氏がウオッチした。(2021/9/16)

スペクトラムアナライザーの基礎知識(2):
スペクトラムアナライザーの構造と基本的な設定
今回はスペクトラムアナライザーの構造や基本的な設定、仕様上の注意点について解説を行う。(2021/9/13)

マイクロチップ ZL3073x/63x/64x:
5G向けネットワーク同期プラットフォーム
マイクロチップ・テクノロジーは、5G無線アクセス機器向けに、シングルチップのマルチチャンネルIC「ZL3073x」「ZL3063x」「ZL3064x」を発表した。IEEE 1588 PTPなどと組み合わせることで、ネットワーク同期プラットフォームとして利用できる。(2021/8/17)

B&O初のハイエンドゲーミングヘッドフォン「Beoplay Portal」を試す
Bang & Olufsen(バング&オルフセン)が同社初のゲーミングヘッドフォン「Beoplay Portal」を投入した。サウンドクオリティーや使い勝手はどうなのか、実機で試してみた。(2021/7/28)

キャシャーンがやらねば誰がやる:
「新造人間キャシャーン」を2021年のテクノロジーで解説しよう
スピルバーグが、手塚治虫が、そして全世界の子どもたちがあのころ夢見たテクノロジーは、2021年現在どこまで実現できているのだろうか?――映画や漫画、小説、テレビドラマに登場したコンピュータやロボットを、現代のテクノロジーで徹底解説する「テクノロジー名作劇場」、第7回は「新造人間キャシャーン」だ。(2021/7/19)

75フェムト秒クラスのジッタ性能:
ルネサス、低位相雑音の周波数シンセサイザー発売
ルネサス エレクトロニクスは、低位相雑音の周波数シンセサイザー「FemtoClock2」ファミリーとして、ジッタ減衰/クロックジェネレーター「RC32504A」とクロックジェネレーター「RC22504A」を発売、量産を始めた。(2021/4/28)

ADI製RFトランシーバーIC搭載:
マリモ電子工業、ソフトウェア無線評価ボードを展示
マリモ電子工業は、アナログ・デバイセズ(ADI)製のRFトランシーバーIC「ADRV9002」と安価なSoC、オーディオCODEC ICなどを搭載した「ソフトウェア無線評価ボード」を開発、「組込み/エッジ コンピューティング展【春】」に展示する。(2021/4/14)

Appleの音楽制作ソフト「GarageBand」がiPadに登場して10年
2011年3月11日は、「GarageBand for iPad」がリリースされた日でもある。(2021/3/11)

新卒3年目のリーダーが挑むAI市場、HPEの組織改革と課題解決のアプローチ
圧倒的な量のトランザクションをさばき高速かつ正確なデータ処理が求められるAI基盤には、過去複数のジャンルですみ分けされてきたさまざまな計算機性能と技術が同時に求められる。こうした市場の変化に、HPE自身も体制を刷新して挑むことになるようだ。(2021/1/29)

KORG、VR楽器に参入 Oculus Questのヘッドセットだけで操作する統合音楽制作環境「KORG Gadget VR」発表
実在しない電子楽器の3Dモデルがこうなるとは……。(2021/1/20)

コルグの伝説的技術者、1973年のアナログシンセ名機「miniKORG 700」復刻を監修 「トラベラー」が時を超え、幻の音も実現
喜多郎のあの音色を生み出してきた往年のシンセサイザーが、当時の技術者のアドバイスを得て復活する。(2021/1/18)

ニュータイプになった初音ミクはどこへ向かうのか  “VOCALOIDじゃないミク”の開発者に聞く
VOCALOIDの代名詞と言っても過言ではない「初音ミク」が、VOCALOIDとは別のソフトウェアとして登場した。開発者の佐々木渉さんに開発の経緯や、新型ミクに込めた思いなどを聞いた。(2020/11/30)

「今の歌声合成ソフト市場は30年前のシンセ市場のよう」――AHSが見る業界の現在地
複数の音声合成ソフトを販売するAHSの尾形友秀代表は、現在の歌声合成ソフト市場について「ちょうど30年くらい前の、各社が面白い楽器をたくさん出していたころに重なる」と語った。(2020/11/2)

スウェーデンのシンセメーカーから「ストリートファイターII」と「ロックマン」とのコラボ電子楽器が登場
いろいろと遊べそうです。(2020/10/31)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

EDN 海外ネットワーク

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.